投稿者「maelab_admin」のアーカイブ

第1回 SABED賞授賞式

3月22日にSABED賞の授賞式および公開講評が行われました。初回にも関わらず、質の高い環境建築の提案がたくさんありました。前研のメンバーも多く受賞しています。SABED賞は今後は年2回開催されます。環境建築の設計に興味がある学生さんは、ふるって応募してくださいね!

建築環境設計支援協会 SABED

2017前スタジオ課題(学部)

Design with Climate
– 気候と共生する図書館-

学部生対象・定員制限なし 初回:4/18( ⽕) 13:30~ @ 11 号講義室
エスキス:毎週⽕曜 / ⽊曜13:30~(外部講師による集中エスキスの⽇は、時間変更の可能性あり)
スタジオHP:https://www.facebook.com/MEDStudio.UT/

PDF➢2017前スタジオ課題文(学部)

2017前スタジオ課題(修士)

Green Library
−気候と共⽣する図書館−

修⼠対象・定員制限なし 初回:4/18( ⽕) 13:30~ @ 11 号講義室
エスキス:毎週⽕曜 / ⽊曜13:30~(外部講師による集中エスキスの⽇は、時間変更の可能性あり)
スタジオHP:https://www.facebook.com/MEDStudio.UT/
Green Library
−気候と共⽣する図書館−
ASHRAE169

PDF➢2017前スタジオ課題文(修士)

Mae, Masayuki (Associate Professor)

Masayuki Mae
Associate Professor, the University of Tokyo, Faculty of Engineering, Department of Architecture
Doctor of Engineering, First-class architect

Masayuki History Details

Masayuki Yoshida Publication List

We specialise in the building environment and conduct research that leads to the advancement and diffusion of eco-houses.

At the moment, the most important issue is the development of non-heating / water houses that do not use energy for heating and hot water supply, but we are mostly interested in the environmental issues.

I am working as a researcher in the building research institute , and I only have researcher in the building research university faculty, I hope to do research and study with students as well as doing research on my own.

I am not specialized in the design of architecture, and I feel that it is important to develop an environment platform where students’ can freely design and research.

I hope that we can. I hope that we can. I hope that we can know that we are canteen, but abroad, there are many wonderful people who are conscious across the country. Think and act with such people.

Facebook

Https://www.facebook.com/mae.masayuki

External links

Housing
insulation .com Misleading of “Eco House” Nikkei WEB Energy Explosion Housing Expulsion
Nikkei WEB Actually little cooling power consumption Nikkei WEB Trendy colonnade
space” is energy-saving enemy
Nikkei WEB “warmth” pitfall
Nikkei WEB air is lazy
nikkei WEB air conditioner ‘Not suitable for heating’ is lie
Nikkei WEB ‘Hidden air conditioner’ is strictly prohibited
Nikkei WEB Air conditioner’s choice of extreme
Nikkei WEB ‘Wood stove’

Revised edition of “the book of the Eco-house” published in December 2015

Eco house lie (link to Amazon)

“The book of the Eco-house” published in December 2012

Eco house lie (link to Amazon)

 

 

Makoto Satoh (Special Researcher)

Makoto Satoh, a specialized researcher. Graduated from Kogakuin University, Faculty of Engineering, Department of Architecture March 1998, Master’s Program, in April 1999 he Joined SIECK Environmental Research Institute, Inc. in March 2000 he Obtained Doctor (Engineering) at Kogakuin University.

Mr. Satoh has 12 Papers Award from Japan Solar Energy Society. He mainly conducted measurement and simulation on thermal environment and energy consumption mainly for houses. After becoming a social worker, he surveyed and studied large buildings. It mainly deals with questionnaire survey and development, simulation program development, measurement system construction, actual measurement and so on.

がっかりさせない家づくり ー環境住宅の考え方ー

施主の声から温熱環境の原因をさがす

前研究室では省エネ・環境住宅の普及促進のため、お施主さんへのアンケート調査を行いました。
そこで出てきた居住後の温熱環境に関する不満の原因をシミュレーションを利用して探っていきます。

数値流体計算の精度は現在検証中であり結果は参考です。

https://www.dropbox.com/s/ckoxt8vg6716ymk/160329contents.pdf?dl=0

第1回 蓄熱建材シンポジウム

日時:2016年11月16日[水]
場所:東京大学 本郷キャンパス 工学部一号館 15号講義室

内容:
13:40-13:45 開会挨拶
13:45-14:15「家庭部分における省エネルギー政策の動向」
14:15-14:45「住宅省エネ基準における躯体と暖冷房設備評価の今後」
14:45-15:15「住宅における潜熱蓄熱システムの導入事例」
15:15-15:30 ご案内:蓄熱建材コンソシアームの設立
15:40-16:00「潜熱蓄熱の評価を目的としたシミュレーション構築」
16:00-16:30「蓄熱建材の評価標準化に向けた検討」
16:30-17:00「蓄熱による住宅外皮高性能化への取り組み」
17:00-17:20 質疑応答
17:20-17:30 閉会挨拶

参加料:無料
定員:100名(先着順)
申込:電子メールにて次のアドレスに「蓄熱シンポジウム参加」のタイトルで、会社名・所属・役職・氏名・ご連絡先(TEL・メールアドレス)を記載の上お申し込みください。
宛先:pcm_sanka@maelab.arch.t.u-tokyo.ac.jp

https://www.dropbox.com/s/nh8sulf0xa14tv7/1st%20heat%20storage%20Symposium%20guidance.pdf?dl=0

 

Computational Fluid / Heat / Light Simulation for Architectual Design Education

日時:2016年5月18日[水]
場所:東京大学 本郷キャンパス 工学部一号館 15号講義室
内容: 13:30 受付開始
14:00-15:00 「建築物の省エネルギー基準と建築環境シミュレーション」
15:00-15:30 「CFDシミュレーション教育の実践」
15:30-16:00 「光環境シミュレーションの原理と応用」
16:00-16:30 「熱負荷シミュレーションの活用」
16:30-16:50 SABEDの今後の活動および講習スケジュールの紹介
受講料:無料
定員:100名(先着順)
申込:電子メールにて次のアドレスに「CFDシンポジウム申込」
のタイトルで、氏名・連絡先Email・電話番号・所属をご記入
の上お申し込みください。
宛先:sabedinfo@sabed.jp

https://www.dropbox.com/s/d77hetuvzjsenwy/CFDSympusium2016_Poster.pdf?dl=0

Taniguchi Keiichiro (Project Assistant Professor)

Taniguchi Keiichiro, a Project Assistant Professor and a First-class registered architect (No. 360512)

Career

March 2007 Graduated from Department of Architecture, Faculty of Engineering, The University of Tokyo
March 2009 Master’s degree in architecture from the University of Tokyo graduate school of engineering
April 2009 Joined Nikken Sekkei LTD. (architectural design department)
March 2016 Retired Nikken Sekkei LTD.
April 2016 Project Assistant Professor, Department of Architecture, Graduate School of Engineering, The University of Tokyo (Donation Course on Building Construction Materials Design Engineering)

Specialized field
Building Environmental Engineering, Architectural Environment Design

Affiliation
Architectural Institute of Japan, The Society of Heating, Air-Conditioning and Sanitary Engineers of Japan

Main Design Projects
2013 Lazona Kawasaki Toshiba Building (Office Building)
2014 BrownPlace (Commercial Facility)
2016 Shogakukan Building (Office Building)

Major awards, publications, contributions, etc.

  • Good Design Award Best 100 (2012, escape map)
  • JIA Excellent Architectural Design (2014, Lazona Kawasaki Toshiba Building)
  • Good Design Award (2014, Lazona Kawasaki Toshiba Building)
  • Selected works of the Japanese Architectural Institute (2015, Lazona Kawasaki Toshiba Building)
  • Exercise Mook “Method of making the best environmental construction” (2013, coauthor: Tomohiko Yamanashi, Toshiharu Ikaha etc.)

  • INAX Publication “10 + 1” 2007 no.49 Buckminster · Fuller’s Modernity
  • Building Research Institute “Housing Building” July 2007 issue “House of the Box” as an energy control device
  • A & u “a + u architecture and city” August 2012 extra issue Activities of the volunteer department: Evacuation terrain time map – Descriptive method of cities in degenerate era (Notation)
  • Japan Architectural Institute “Architectural magazine” April 2013 issue winning environment – New stage of architectural design
  • The Architectural Institute of Japan “Architectural magazine” Try to think of the environment “June 2017 issue”
  • Building Equipment Consolidation Association “BE Building Facilities” July 2017 Efforts at the educational site to feel free to touch environmental simulation – simulation tool as Rhinoceros + Grasshopper plug-in –
  • Building Technology “Monthly Building Technology” August 2017 Environment Design in the Design Process Sensitivity Analysis (Sensitivity Analysis) and Integrated Design (Integrated Design)

LinkIcon谷口景一朗 Facebook

LinkIcon谷口景一朗 Twitter

Youngjin Choi

Dr. Choi Yong Jin (Choi Youngjin), graduated with a Doctoral degree in April 2011. Since graduation, he worked at Mae-lab as a project researcher for 7 years. And now he is an Assistant Professor at Fukuoka University.

Dr. Choi is specialized in thermal load simulation and air conditioning system simulation.

Hyun Bae Kim

Hyun-bae Kim,

Dr. Kim conducted his doctoral degree at Mae-lab where he graduated in September 2017.

Dr. Kim is specialized in thermal load simulation and improvement of indoor thermal comfort using latent heat storage material.

After graduation, he joined Mae-lab as an Academic support specialist. In April 2018 he commenced his new research career at the Central Research Institute of Electric Power Industry

 

Papers published

[1] H.B. Kim, M. Mae, Y. Choi, T. Kiyota, Experimental analysis of thermal performance in buildings with shape-stabilized phase change materials, Energy Build. 152 (2017) 524–533.

http://doi:10.1016/j.enbuild.2017.07.076.

[2] H.B. Kim, M. Mae, Y. Choi, Application of shape-stabilized phase-change material sheets as thermal energy storage to reduce heating load in Japanese climate, Build. Environ. 125 (2017) 1–14.

http://doi:10.1016/j.buildenv.2017.08.038.

前真之 (准教授)

前 真之 (マエ マサユキ)

東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 准教授

博士(工学) 一級建築士

前真之 履歴詳細

前真之 査読論文リスト

いわゆる建築環境を専門に、エコハウスの進歩と普及につながる研究を行っています。
目下の最重要課題は、暖房や給湯にエネルギーを使わない無暖房・無給湯住宅の開発ですが、およそ環境に関わることには大概興味を持っています。

建築研究所という国の研究機関に在職して、純粋に研究だけをやっていた時期もありました。でも大学の教員になってからは、自分1人で研究をやるのではなく、学生の人たちと一緒に研究や勉強をしていきたいと願っています。

私自身は建築の設計を専門にしていませんが、学生の人が設計や研究をのびのびできる環境、プラットフォームを整備することが大事だと感じています。実際、多くのOBが素晴らしい成果を残していってくれています。

環境やエネルギーの問題が社会を賑わせていますが、建築はこうした新しい問題に十分対応できていません。でも、日本には全国に意識の高い素晴らしい人達がたくさんいます。そうした人たちと一緒に考えて行動していければいいな、と願っています。

Facebook

LinkIconhttps://www.facebook.com/mae.masayuki

コラム記事(外部リンク)

LinkIcon住宅断熱.com 「エコハウス」の紛らわしさ
LinkIcon日経WEB エネルギー爆食住宅追放へ
LinkIcon日経WEB 実は少ない冷房の電力消費
LinkIcon日経WEB おしゃれな「吹き抜け空間」は省エネの敵
LinkIcon日経WEB 「採暖」の落とし穴
LinkIcon日経WEB 空気は怠け者
LinkIcon日経WEB エアコン「暖房に不向き」はウソ
LinkIcon日経WEB 「エアコン隠し」は厳禁
LinkIcon日経WEB エアコン選びの極意
LinkIcon日経WEB 「薪ストーブ」 後悔しないための心得

著書

エコハウスのウソ 増補改訂版(日経BP社 2015年12月出版)

ecohousenouso.jpg
LinkIconエコハウスのウソ (Amazonへのリンク)

旧版に大幅に内容を追加し、住宅に関する40+1の身近なテーマについてそのウソホントを考えてみました。ここでのエコハウスは特別なものではなく、みんなのためのもの。住宅について興味のある人誰にでも読みやすいよう、いろいろと工夫をしながら書きました。特に気候を素直に捉え、快適な温熱環境とは何か?を重視しています。

エコハウスのウソ(日経BP社, 2012年6月出版)

ecohouse_uso.jpg 
LinkIconエコハウスのウソ (Amazonへのリンク)

今までの研究のまとめを、一般の人たちにも楽しく読んでいただけるようにと願って書いたものです。ちょっと刺激的なタイトルかもしれませんが、書いた本人はいたって真面目。
日経アーキテクチャーに2011年に連載していたものに大幅に加筆して、ほとんど書下し状態になってしまいました。学生の人たちと調査する中で、環境建築の「定石」に疑問を感じ、当たり前と思い込んでいることに科学的な視点から再検討を試みました。韓国語にも翻訳されています。

エコハウスのウソ 韓国語版

エコハウスのウソ 韓国語版 レビュー

あたらしい 家づくりの教科書(共著 2016年08月)

あたらしい家づくりの教科書

大事なことは目に見えない。家づくりは「見えないこと」が大事です。家づくり、最初に知っておきたい基礎知識、「高性能なエコハウス」のつくり方を、家づくりの最前線で活躍する9人のエキスパートが紐解きます。はじめの熱的な快適性について書かせていただいています。

エコハウスへの誘い(共著 2014年02月)

エコハウスへの誘い

環境省の「21世紀環境共生型住宅のモデル整備建設促進事業」による全国20の自治体で完成したエコハウスの調査を元にまとめました。研究室の住宅調査の原点です。多くの知見を得るとともに、全国に素晴らしい建築家の方々が努力されていることを知ったのが一番の成果でした。

 

 

エネルギー消費量分析ツール

■住宅エネルギー消費量分析ツール

ガス・電気の毎月の検針値をもとに、エクセルで用途ごとのエネルギー消費量が推定できるツールです。

LinkIcon住宅エネルギー消費量分析ツールのダウンロード

※ 右クリックで保存をしてください。
なお、MacOS対応版のMicrosoft Excelでは動作は未確認です。
Windows版Microsoft Excel 2007および2010にて動作確認済みです。

お問合せ・アクセス

研究室へのお問合せ

まず以下のメールアドレスにご連絡ください。ご返事には数日かかる場合があります。

E-Mail : info@maelab.arch.t.u-tokyo.ac.jp

Tel : 03-5841-6208

研究室の住所

〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学工学部1号館

105号室(職員部屋)
Tel : 03-5841-6208

104号室(前准教授)

御用の方は、まず105号室をお訪ねください

access.gif

東大前(南北線)・・・徒歩5分
本郷三丁目(丸の内線)・・・徒歩12分
根津(千代田線)・・・徒歩10分

room.jpg